1. 子どもが心身ともに豊かに育つ権利を守る

    ・子どもの権利条例の制定をすすめる

    ・子育て、子育ちを地域で支え合うしくみをつくる

    ・虐待を防ぐための支援を充実させる

    ・思春期など多感な時期における精神保健対策を保健所・行政・学校の連携ですすめる

    ・地域で子どもがのびのび遊べる環境をつくる

     

  2. 福祉の充実

    ・多世代が集える居場所をつくる

    ・地域にあった介護サービスをすすめる

    ・自立した暮らしを支える地域のしくみをつくる

     

  3. 食の安全を守る

    ・農業の地産地消を推進し、都市農業を守る

    ・学校給食の安全点検(遺伝子組み換え食品、添加物、放射能測定など)

    ・食育をすすめる

     

  4. 市民参加のまちづくり

    ・自然エネルギー政策をすすめる

    ・大量生産、大量消費、大量廃棄のサイクルを絶つため2R(リデュース・リユース)

    を優先する

     ・水循環の確保、緑地の保全を優先したまちをつくる

     ・放射能測定の継続と点検

     ・地域資源(空き地、空き家、空き店舗)を活かしたまちづくり

    ・弱い立場の人の視点で地域防災をすすめる

     

  5. 市民に役立つ議会に変える

    ・市民と議会の意見交換会をする

    ・議会情報を積極的に公開する